運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

そもそも、地方から人手と財源を奪ってきたのは、自治体職員定数削減を迫る集中改革プランや、地方交付税削減をもたらした三位一体改革を推進してきた自民・公明政権です。総務大臣、その反省はありますか。  コロナ禍で求められていることは、国と地方自治体が果たすべき公的役割民間に投げ出す在り方を根本から転換して、住民生活を支える公的基盤を再構築することではありませんか。

伊藤岳

2015-02-06 第189回国会 参議院 決算委員会 第2号

それと、小泉さんの改革のとき、三位一体、すごいなと思ったのは、麻生当時の総務大臣が一二%の地方交付税削減したときです。みんな苦労したんですけど、あれはすごかったなと、なかなかやれる人いないなと、率直にそう思います。それで、二〇〇七年、平成十九年にプライマリーバランスマイナス一・一%まで下がったことは事実です。町村合併も行われました、そういうことで。  

寺田典城

2013-11-07 第185回国会 衆議院 総務委員会 第3号

地方公務員給与削減を前提にした地方交付税削減について、政府要請どおり県県内市町村削減した場合に、本県経済へのマイナス波及効果は約五十六億円で、六百七十四人の雇用が失われる、こういった試算も出しているわけです。  そういう点でも、地方公務員給与削減地域経済個人消費の落ち込みに影響を与える、このことを心配する声というのが多くあるということも、こういう事例にあらわれていると思います。  

塩川鉄也

2013-03-25 第183回国会 参議院 本会議 第12号

次に、地方交付税削減についてお伺いいたします。  地方交付税とは、自治体間の財政格差を解消するため、自治体が自由に使える財源であり、地域の特性を生かした施策の実現に取り組む重要な財源であります。ところが、安倍政権は、この地方交付税を六年ぶりに四千億円も削減しました。地方自治の根幹にかかわると自治体が猛反発しています。  

樽井良和

2013-02-01 第183回国会 参議院 本会議 第3号

地方交付税削減という手法で地方公務員給与の減額を行うことは、地方自治の本旨をないがしろにするものです。民間中小企業地場産業の賃金にも引下げ圧力を与え、地方消費を更に冷え込ませます。今回の措置は撤回すべきと考えますが、いかがですか。  生活保護制度における生活扶助基準額引下げは、受給者だけでなく、非課税限度額保育料就学援助など、多くの国民生活に連動します。

福島みずほ

2011-05-20 第177回国会 参議院 予算委員会 第16号

次に、地方交付税削減動きについて質問させていただきます。  五月十三日、地方新聞におきまして、恐らくは共同通信の配信だと思いますが、こういう記事が載っておりました。財務省東日本大震災関連復興財源を捻出するため、国家公務員給与引下げに合わせ、地方公務員給与に充てる地方交付税最大一〇%削減する方針を固めた、国費ベース最大六千億円を二〇一一年度第二次補正予算に充当すると報じられています。

吉田忠智

2011-02-15 第177回国会 衆議院 予算委員会 第11号

平成十六年から平成十八年に三兆円が税源移譲されるとともに、四兆円の補助金削減、五兆円の地方交付税削減がなされまして、結果としては、地方自治体は年間六兆円の減収となった。財政が非常に逼迫した自治体は、中には、これは越前市さんでもあると思いますが、指定管理者制度の名のもとに、施設を二束三文で売った自治体もある、このように聞いております。  

若泉征三

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

さらに、三位一体改革に伴う地方交付税削減の時期と重なったために、合併特例債を頼りに合併を余儀なくされた、こういう背景、この部分も報告をしているわけでございます。  そういう面では、強引な、強力ないわゆる国の合併誘導策、そういうことであったのではないか、こういう言い方もしております。  

吉泉秀男

2010-02-16 第174回国会 衆議院 本会議 第7号

自公政権が進めた市町村合併は、合併特例債に加え、地方交付税削減や県による圧力というあめとむちによって押しつけられたことは明らかです。特に、自民党、公明党などが市町村を一千にするという目標を示したことが合併を加速させました。  原口大臣は、市町村合併を上から押しつけることはしないと言います。それならば聞きたい。

塩川鉄也

2009-03-27 第171回国会 参議院 総務委員会 第9号

この間の自民党政権市場万能主義による政治で社会的格差が広がり、とりわけ自治体は強いられた大合併職員削減、五兆円の地方交付税削減によって疲弊の極に達しました。今、ようやく世論に押されてその是正、復権の萌芽が見えていますが、政府提案の二法案はそれを推進する内容にはなっておりません。  

又市征治

2008-10-08 第170回国会 衆議院 総務委員会 第2号

塩川委員 五兆円の地方交付税削減のときの大臣は、片山大臣麻生大臣と、それから竹中大臣が最後の方で少しかかわってこられたわけであります。  ですから、小泉内閣の発足以来、麻生総理はいつも中核におられました。まずは自民党政調会長の任につき、その後総務大臣の任につき、その後外務大臣ということで、小泉内閣の期間は政府と党の要職をずっと務めた方であります。

塩川鉄也

2008-06-10 第169回国会 参議院 決算委員会 第12号

二〇〇六年度予算は、格差が悪いとは思わないと言い張る小泉総理の下で編成、議決、執行されたものですが、主な問題点は、第一に、企業リストラによる勤労者の窮乏にもかかわらず、二兆円の増税、累計五兆円の地方交付税削減、診療報酬の過去最大三・一六%切下げによる医療現場の荒廃などを進めるものでありました。  

又市征治

2007-10-18 第168回国会 衆議院 総務委員会 第2号

大臣がお触れにならなかった点で、地方交付税の問題ですけれども、例えば、新聞報道ですが、太田房江大阪府知事は、地方交付税削減のため地方が疲弊し、参議院選挙での自民党の大敗を招いたということを指摘しております。地方交付税削減地方を疲弊させたという認識ですけれども、大臣見解はいかがですか。

塩川鉄也

2006-12-05 第165回国会 参議院 総務委員会 第7号

ある意味では、地方よりも国の財政再建を優先させたいという財務省の意向があるやに伺うわけでありますけれども、この地方交付税削減動きに対して、恐らくや地方自治体は反発を強めるでしょうし、特に一番重要な国と地方との信頼関係というところにひびが入ってしまう、そういう危険性もあると思うんです。  この特例減算について、先ほど富田財務大臣から答弁がありました。私は聞いておって非常に残念でありました。

山本順三

  • 1
  • 2